犬とジビエ -鹿や猪は有益な健康食

最終更新日:
公開日:2020/11/14

Forema では、ペット用(愛犬、愛猫、時々フェレット)に有益な無添加食材として国産の鹿肉・猪肉(いわゆるジビエ )をお届けしています。 前提として、これらのお肉はヘルシーな無添加食という考え方があります。が、その前提 … 続きを読む 犬とジビエ -鹿や猪は有益な健康食

人間は鹿の増加を抑制できるか? 屋久島の事例を考える

最終更新日:
公開日:2020/11/14

近年の鹿や猪が激増した要因の一つとして、日本の生態系の頂点捕食者であったニホンオオカミの絶滅が挙げられます。では、元々オオカミのいなかった地域では、昔と今を比較するとどうなっているのでしょうか? 閉じた生態系である島嶼部 … 続きを読む 人間は鹿の増加を抑制できるか? 屋久島の事例を考える

「犬はオオカミと違う!」は本当か? 生食と手作り食について考える

最終更新日:
公開日:2020/11/04

熱心な愛犬家や、犬の健康に感度の高い層を中心に、「生食」や「手作り食」という価値観が広がっています。 同時に、獣医さんや専門家を中心に「生食」や「手作り食」に対して警鐘を鳴らす見解もしばしば目にします。 果たして真相はい … 続きを読む 「犬はオオカミと違う!」は本当か? 生食と手作り食について考える

犬にとっても乳酸菌は重要か??

最終更新日:
公開日:2020/09/21

腸内細菌と言えばビフィズス菌や乳酸菌を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?この2つのグループはいわゆる善玉菌の代表的な存在で、耳にする機会も多いもの。人間にとって有益なこれらの細菌たちは、では犬にとってはどのような … 続きを読む 犬にとっても乳酸菌は重要か??

生殖機能を奪う!?除草剤アトラジンの静かなる影響

最終更新日:
公開日:2020/09/21

以前、除草剤のネオニコチノイドが宍道湖の生態系を破壊しているといった趣旨の記事を書きました。ウナギやワカサギなどの稚魚が、ネオニコチノイド導入によって激減していたという酷い事案でした。 除草剤に関する「別件」として、今回 … 続きを読む 生殖機能を奪う!?除草剤アトラジンの静かなる影響

犬とアレルギー、グルテンフリー.. そして抗生物質

最終更新日:
公開日:2020/09/19

2012年のカナダでの話。二十歳の女性がボーイフレンドとキスをした直後に死亡するという事故がありました。原因は、男性が数時間前に食べたピーナッツバター。女性は重度のピーナッツアレルギーだったそうです。 1950年代にはと … 続きを読む 犬とアレルギー、グルテンフリー.. そして抗生物質

愛犬のマイクロバイオームをケア 「Forema Nature 腸内細菌」について

最終更新日:
公開日:2020/09/10

「Forena Nature(フォレマ ネイチャー)」シリーズの新商品、「Forema Nature 腸内細菌(鹿)」が登場しました。一見すると意味不明なこの商品の背景を、できるだけ簡素な形でお伝えします。 Forema … 続きを読む 愛犬のマイクロバイオームをケア 「Forema Nature 腸内細菌」について

三段峡シャワークライミング

最終更新日:
公開日:2020/09/12

先日、奥三段峡のシャワークライミングをレポートしましたが、今回はその下流の景勝地、三段峡のシャワークライミングをご紹介します。 今回は三段峡の長渕から龍の口までの距離を水面から遡上します。距離としては大したコトないのです … 続きを読む 三段峡シャワークライミング

奥三段峡 シャワークライミング

最終更新日:
公開日:2020/09/09

社員研修と称して、西日本有数の景勝地、安芸太田町の「三段峡」でシャワークライミングに参加してきました。初日は、三段峡からさらに奥に入った「奥三段峡」での実施です。 人の立ち入らない秘境 奥三段峡 「三段峡」は、広島の人な … 続きを読む 奥三段峡 シャワークライミング

犬とアレルギー、マイクロバイオーム ..抗生物質

最終更新日:
公開日:2020/08/08

人も人間も、増え続けるアレルギー。原因はアレルゲンと呼ばれるタンパク質であるとされており、対策として低アレルゲンの食事に切り替える方法が一般化しています。 が、逃げ続けることがアレルギーの根本の対策なのでしょうか? そも … 続きを読む 犬とアレルギー、マイクロバイオーム ..抗生物質

象牙とサイの角と鹿の角

最終更新日:
公開日:2020/08/03

鹿の角の先っぽを使ったForema のアイテム「鹿の角先ストラップ」をFacebook(以下FB)のショップにアップしたところ、不適切な商品としてアラートが出たので、その流れで書きます。 なぜ鹿の角が不適切なのか? これ … 続きを読む 象牙とサイの角と鹿の角

ニホンオオカミ絶滅の理由と影響について

最終更新日:
公開日:2020/08/01

ニホンオオカミが絶滅したのは明治末期の1905年とされています。最後に捕獲された個体の記録が根拠ですが、その後もしばらくは目撃例はあったようです。 かつて神とも崇められた頂点捕食者はなぜ絶滅してしまったのでしょうか?ここ … 続きを読む ニホンオオカミ絶滅の理由と影響について

猪のジビエドッグフード Forema Nature 猪 成分紹介

最終更新日:
公開日:2020/07/15

野生の猪のお肉で作られたドッグフード 「Forema Nature 猪」のご紹介。保存料や着色料、香料など、いわゆる添加物は一切使用していない、体にやさしいドッグフードです。(キャットフードとしてもご利用いただけます) … 続きを読む 猪のジビエドッグフード Forema Nature 猪 成分紹介

愛犬に与える 鹿肉のメリットと効果

最終更新日:
公開日:2020/07/10

近年ではしばしば耳にするようになった「犬に鹿肉」というキーワード。鹿肉で元気になったという話もあれば、東洋医学の観点で夏場はお勧めしないという説もあり、一般論が定まらない部分があるのも確か。ここでは鹿肉のメリットと効果に … 続きを読む 愛犬に与える 鹿肉のメリットと効果

鹿肉ドッグフード Forema Nature 鹿について

最終更新日:
公開日:2020/07/05

鹿肉で作られたドッグフード 「Forema Nature 鹿」のご紹介。保存料や着色料、香料など、いわゆる添加物は一切不使用のドッグフードです。(キャットフードとしても利用OK) Forema Nature 鹿とはなにか … 続きを読む 鹿肉ドッグフード Forema Nature 鹿について