猫の腸内細菌の話Vol.2 食物繊維のトラブル
おなかの調子が良くない猫の腸内細菌の事例でしばしば目にするのが、食物繊維由来と思われるトラブル。キーワードは「ルーメン」です。 ※当記事は関連文献および、自社での16sRNA解析事例を元に執筆しています 猫の腸内で増加す … 続きを読む 猫の腸内細菌の話Vol.2 食物繊維のトラブル
おなかの調子が良くない猫の腸内細菌の事例でしばしば目にするのが、食物繊維由来と思われるトラブル。キーワードは「ルーメン」です。 ※当記事は関連文献および、自社での16sRNA解析事例を元に執筆しています 猫の腸内で増加す … 続きを読む 猫の腸内細菌の話Vol.2 食物繊維のトラブル
犬の腸内細菌/腸内フローラについて語るシリーズ。今回は、この頃よく耳にするようになった酪酸菌(らくさんきん)について。 ※当記事は関連文献および、自社での16sRNA解析事例を元に執筆しています 酪酸菌とは何か? 酪酸を … 続きを読む 犬の腸内細菌 Vol.7 酪酸菌(らくさんきん)
最近では、環境衛生の向上から、犬や猫などのペットにおいても、アレルギーになってしまう子が増えてきました。 そのため、痒みや脱毛、くしゃみや下痢・嘔吐などのアレルギー症状に対して、様々な検査や治療を行う必要があります。 こ … 続きを読む 原因は食事?それともダニ? 犬と猫のアレルギー検査について
可愛いクリスマスご飯です♪だいたい茹でるだけなので簡単です。難しいポイントをひとつ上げるとするなら...黒ごまを置く時です☆笑
材料: 鹿肉ミンチ さつまいも ブロッコリー 赤パプリカ 黄パプリカ 炊いた白米 スライスチーズ 黒ごま
★クリスマスレシピ★普段よく作るミートローフやミートロールを応用した、ワンコの為のブッシュドノエル♪ご飯にもなる材料ばかりなので、お腹いっぱい召し上がれ♪
材料: 鹿ミンチ 鹿レバー 鶏卵 じゃがいも ミニトマト ブロッコリー チャービル 菊芋粉 オリーブオイル 藻塩
前回作ったカレーとターメリックライス。作りすぎたので混ぜるだけのリメイクご飯にしてみました♪
材料: 前回作ったワンチャン用カレー 前回にワンチャン用ターメリックライス 温泉玉子 海苔 パルメザンチーズ パセリ
ルーは作り置きにも◎少しのスパイスを使って、本格的なカレー風味のハロウィンご飯です♪
材料: 炊いた白米 サニーレタス ターメリック 海苔 チーズ 【ルー】 鹿肉ミンチ じゃがいも 人参 ピーマン トマトジュース クミン コリアンダー
鹿のハツを加えて、満腹感のあるポタージュを作りました。
材料: 鹿肉 鹿のハツ ミニトマト ニンジン カボチャ ズッキーニ 水
季節のメロンと鹿肉を合わせた、夏にピッタリのさっぱりとしたレシピです。
材料: 鹿肉 メロン(今回はアイボリーメロン使用) ミニトマト 茹でたモロヘイヤ 水
猪肉と骨から煮出した猪のスープで作ったおやつです。 市販のおやつも良い物は沢山ありますが 安心の原材料で手作りしたおやつもいかがでしょうか。
材料: 猪肉 骨から煮出した猪のスープ
甘酸っぱくて美味しいサクランボを愛猫にも食べさせてあげたくて作ってみたレシピです。
材料: 猪肉 骨から煮出した猪のスープ サクランボ 野菜(今回はズッキーニと菊芋)
鹿肉を主原料に、鹿の内臓(肝臓/心臓/肺/脾臓/腎臓)を加えた犬の総合栄養食、Forema Basis (フォレマ ベーシス)のご紹介です。 「Forema Basis 鹿」 の特徴 原材料の50%がお肉 フード形成可能 … 続きを読む 鹿肉と鹿内臓のドッグフード
もう10年以上も前ですが、海外の先端研究の学者らが「不老不死は理論上は可能だ。可否の議論はもう終わった。問題は、それがいつ実現するかだ!」といった趣旨のことを豪語していました。 そこから時は経過し、コロナに翻弄されながら … 続きを読む 犬の寿命は延ばせるか? 長寿遺伝子とペット用NMNの話
ドライフードは栄養面では十分ですが、いつも同じご飯ばかりではつまらないですよね。ワンちゃんは主にご飯とお散歩が楽しみです。楽しみの1つである「食べること」にもっと喜びを感じて欲しい。それだけでも手作りごはんに取り組むには … 続きを読む 動物看護師がイチオシする、愛犬の手作りご飯レシピ
身近な野生動物のイメージがある鹿。山道をドライブしていると見たことのある人は多いのではないでしょうか?鹿はとても臆病な動物です。昔は猪や狸を見かけることはあっても、鹿を見かけることは少なかったようです。鹿と遭遇するように … 続きを読む どうしてこんなに増えた!?鹿問題を考える
以前、除草剤のネオニコチノイドが宍道湖の生態系を破壊しているといった趣旨の記事を書きました。ウナギやワカサギなどの稚魚が、ネオニコチノイド導入によって激減していたという酷い事案でした。 除草剤に関する「別件」として、今回 … 続きを読む 生殖機能を奪う!?除草剤アトラジンの静かなる影響
鹿の角の先っぽを使ったForema のアイテム「鹿の角先ストラップ」をFacebook(以下FB)のショップにアップしたところ、不適切な商品としてアラートが出たので、その流れで書きます。 なぜ鹿の角が不適切なのか? これ … 続きを読む 象牙とサイの角と鹿の角
ニホンオオカミが絶滅したのは明治末期の1905年とされています。最後に捕獲された個体の記録が根拠ですが、その後もしばらくは目撃例はあったようです。 かつて神とも崇められた頂点捕食者はなぜ絶滅してしまったのでしょうか?ここ … 続きを読む ニホンオオカミ絶滅の理由と影響について
この頃、どういうわけか検索キーワードとして上昇を見せているニホンオオカミ。まだ生き残っているという説も根強く、ちょっとしたロマンをくすぐる存在です。 同時に、生態系にとって最も重要なキーストーン種でもあり、その近年の鹿・ … 続きを読む ニホンオオカミに関する書籍紹介
日本人が100年前に絶滅させてしまったニホンオオカミ。鹿や猪が激増する中、タイリクオオカミ(ハイイロオオカミ)によるオオカミ再導入の議論が進んでいます。そこで争点となっている「外来種(タイリクオオカミ)を持ち込んで大丈夫 … 続きを読む タイリクオオカミは外来種か? 狼再導入について