深入山山焼き

2020年04月29日

共生?それとも自然破壊?深入山に見る山焼きについて

山焼きという行為をご存知でしょうか? 文字通り山を焼くわけですが、国内では(場所によっては)1,000年以上前から行われてきた伝統的な取り組みでもあります。そして近年では自然破壊だ!と非難の声も上がっています。そんな山焼 … 続きを読む 共生?それとも自然破壊?深入山に見る山焼きについて

2020年04月22日

COVID-19 新型コロナで見えた新たな価値観

目次1 とある高層ビルでの違和感2 東京を辞めるという選択2.1 それでも東京をやめない人たち3 今度こそ価値観を改める機会3.1 地方都市という選択3.2 過疎地という選択4 グローバルという価値観の揺り戻し5 価値観 … 続きを読む COVID-19 新型コロナで見えた新たな価値観

国産の鹿肉ジャーキー

2020年04月18日

愛犬・愛猫用の無添加おやつ(鹿肉/猪肉)の話

昨今では、ペット用途においても無添加とされる食品需要が高まっています。それはフードのみならず、おやつにしても同様で、時代の流れに沿った必然の事柄なのだと日々感じています。 という流れなので、Forema で扱っている無添 … 続きを読む 愛犬・愛猫用の無添加おやつ(鹿肉/猪肉)の話

旧 津浪小学校

2020年04月09日

旧 津浪小学校の桜の木

目次1 廃校にたたずむ桜の名木2 樹齢80年の古木?3 別の廃校では桜が切られる4 旧津浪小学校でも同様の危険があった? 廃校にたたずむ桜の名木 Foremaの廃校物流センターでは、先日桜が満開を迎えました。空き物件とし … 続きを読む 旧 津浪小学校の桜の木

ワイン煮込みで活躍した野菜たち

2020年03月29日

やせ菌、アッカーマンシアを増やせ! マイクロバイオームの探究

アッカーマンシア・ムシニフィラという名の腸内細菌がいます。2004年に発見された比較的新しい存在で、平均して成人の腸内細菌の1〜4%くらいを占めるとされています。 太っている人の腸内にはこの細菌の生息が少ない傾向があり、 … 続きを読む やせ菌、アッカーマンシアを増やせ! マイクロバイオームの探究

津浪集落 安芸太田町

2020年03月26日

過疎地で新たな価値を生み出す-システム開発メンバー募集中

目次1 過疎地の廃校を物流センターに2 過疎地の雇用創出はこの上ない社会貢献3 過疎地で働きたい人材ウェルカム!3.1 自然を愛する人こそウェルカム3.2 雪山を愛する人こそウェルカム3.3 登山を愛する人こそウェルカム … 続きを読む 過疎地で新たな価値を生み出す-システム開発メンバー募集中

2020年03月24日

【ドッグフード×食べない その3】 我が家のプラムちゃんのドッグフード遍歴

わんちゃんのドッグフード選びで苦戦をしている飼い主さん!その気持ち、よくわかります。何を隠そう、私もその一人だからです!そしてそれは現在も続いているのかもしれません…。この記事で明確な答えやアドバイスがお伝えできるわけで … 続きを読む 【ドッグフード×食べない その3】 我が家のプラムちゃんのドッグフード遍歴

2020年03月16日

新型コロナより危ない?薬剤耐性菌

21世紀は感染症との戦いになるそうです。しかしなぜ今さら? その原因として指摘されているのが気候変動、そして薬剤耐性菌です。ここでは後者にスポットを当てて深掘りします。 目次1 薬剤耐性菌とは何か?1.1 菌類・細菌類を … 続きを読む 新型コロナより危ない?薬剤耐性菌

ジビエペットフード Forema Nature 鹿

2020年03月16日

Forema Nature(フォレマネイチャー )について

国産の鹿肉、猪肉を使ったペット用のウェットフード(いわゆるジビエペットフード)「Forema Nature」について、これまであまり詳しく記事に書いてこなかったので、改めてここでご紹介します。 目次1 Forema Na … 続きを読む Forema Nature(フォレマネイチャー )について

2020年03月10日

冬虫夏草と腸内細菌/マイクロバイオームについて

これ調べた人、あまりいないのではないでしょうか?冬虫夏草とマイクロバイオーム(腸内細菌)。 以前、書くといっておきながらずっと放置していたので、ようやく書きます。 前回までの流れは下記から。 食事を変えて腸内細菌の変化を … 続きを読む 冬虫夏草と腸内細菌/マイクロバイオームについて

2020年02月26日

アレルギー反応とマイクロバイオーム/アナエロスティペス・カカエ

人間はおろか、いまやペットのあいだでも深刻な問題になっている食物アレルギー。食物に含まれるアレルゲンと呼ばれるアレルギー物質に対し、免疫が過剰反応してしまう事によって、痒みや下痢、嘔吐、その他様々な不具合が起こります。 … 続きを読む アレルギー反応とマイクロバイオーム/アナエロスティペス・カカエ

2020年02月03日

ウナギの激減とネオニコチノイド

ウナギの激減は乱獲だと思っていました。もちろんそれも大変大きな要因なのですが、その前段階として、ネオニコチノイド(殺虫剤)がウナギの激減に大きく関与していたという研究結果が2019年の11月にサイエンス誌に掲載されました … 続きを読む ウナギの激減とネオニコチノイド

2020年01月30日

犬の手作りごはんレシピ まとめ 2020年1月版

こんにちは。 この頃さらに充実してきた犬の手作りご飯コーナーから、オススメのレシピをご紹介します。 手作り食人口もどんどん増え、それにあわせてビギナーさんの数も増えている様子。少しでもお役に立てれば幸いです。 目次1 鹿 … 続きを読む 犬の手作りごはんレシピ まとめ 2020年1月版

鹿の骨ジャーキー

2020年01月19日

愛犬のストレス解消と健康に貢献!鹿骨ジャーキーの話

気になるけれどなかなか手がでないアイテム、それが鹿の骨ジャーキー(ボーンジャーキー)。 鹿の骨を乾燥機でジャーキー加工したもので、どちらかというと中型犬〜向きのアイテムと言えるかもしれません。 原材料名:キュウシュウシカ … 続きを読む 愛犬のストレス解消と健康に貢献!鹿骨ジャーキーの話

2018年10月28日

水鳥たちが害鳥に..諫早湾に見る野生鳥獣の実情

諫早の干拓事業をご存知でしょうか?私は学生時代に履修した「環境科学」の講義で諫早干拓事業と環境についての問題を知りました。十数年の時を経た今、問題は野生鳥獣の農作物被害という新たな問題に飛び火しています。

ペット用の鹿肉・猪肉

2020年01月13日

犬の手作りごはんレシピと背景について

Foremaでは「手作り犬ごはん」のレシピを不定期で掲載しています。ペット用の食材を販売しているので販促としては当然の流れでもあるのですが、ここではその背景についてお伝えできればと思います。 犬の手作りごはんレシピ↓↓ … 続きを読む 犬の手作りごはんレシピと背景について

2019年12月29日

玄米と肥満抑制について-マイクロバイオームの観点

先日食生活を切り替えたところ、エクオール産生菌や酪酸産生菌、そしてクリステンセネラ科といった、肥満抑制や健康長寿に有利な腸内細菌が短期間で増えました。 食事を変えて腸内細菌の変化を調べてみた話食べ物を変えるとマイクロバイ … 続きを読む 玄米と肥満抑制について-マイクロバイオームの観点

2019年12月29日

食事を変えて腸内細菌の変化を調べてみた話

食べ物を変えるとマイクロバイオーム(主に腸内細菌叢/腸内フローラ)にどのような影響が出るのか?そしてそれはだいたいどのくらいの期間で変化していくものなのか?諸説あるものの真相は不明という事で、まずは自分の体で試してみまし … 続きを読む 食事を変えて腸内細菌の変化を調べてみた話

津浪小学校

2019年12月01日

安芸太田町に廃校物流センターオープン

廃校を活用したForemaの物流センターが先日、ようやく稼働(試運転!?)を開始しました。場所は広島県の安芸太田町にある旧・津浪(つなみ)小学校。集落内のこぢんまりした木造校舎のうち、3部屋を使って物流業務を行っています … 続きを読む 安芸太田町に廃校物流センターオープン

2019年12月26日

【ドッグフード×食べない その2】我が家のプラムちゃんのドッグフード遍歴

わんちゃんのドッグフード選びで苦戦をしている飼い主さん!その気持ち、よくわかります。何を隠そう、私もその一人だからです!そしてそれは現在も続いているのかもしれません…。この記事で明確な答えやアドバイスがお伝えできるわけで … 続きを読む 【ドッグフード×食べない その2】我が家のプラムちゃんのドッグフード遍歴