旧羅漢山山頂

2018年03月14日

旧羅漢山バックカントリー

降雪がぱったり止んで早3週間。春も間近な3月初旬の恐羅漢〜旧羅漢山でバックカントリーを行ってきましたので簡単にレポートします。(※初心者の方は絶対に真似をしないで下さい)

鹿ロースのプランクBBQ

2018年03月11日

雪山でプランクBBQ -「野営の人Vol.8」

急速に春めいて来た2018年3月7日、西中国山地国定公園の一部、広島県の旧羅漢山山頂でプランクBBQを行って来ましたのでレポートします。

深入山バックカントリー

2018年03月04日

深入山バックカントリー

広島でバックカントリーと言えばこの山。深入山のトレッキング&滑走を行ってきましたので簡単にレポートしたいと思います。

大佐山山頂

2018年02月26日

大佐山 山頂ウォーク

広島県と島根県の境にある大佐スキー場。タイサではなくオオサと読みます。先日フラッと山頂へウォーク・滑走してきたので軽くレポートします。

恐羅漢バックカントリー

2018年02月23日

恐羅漢ブルー!バックカントリー

今季3度目の最強寒波開け。快晴予報となった2018.2.14、恐羅漢の山頂トレッキングを行いました。この冬実に4度目で、ようやく会心の快晴かつ完璧な樹氷群に出会えたのでレポートします。

深入山

2018年02月20日

深入山の話

広島県内でバックカントリー(スキー/スノーボード)の聖地として知られるのが深入山。北海道並みに冷え込む八幡高原にもほど近い独立峰で標高は1152m。バックカントリーのコース研究も含め、素晴らしい青空のもと地形空撮を行って … 続きを読む 深入山の話

2018年02月16日

鹿シンタマのポテンシャルについて(レシピあり)

巷でヘルシー食材として人気急上昇中のジビエ肉ですが、「シンタマ」という部位をご存じの方は、まだまだ少数派なのではないでしょうか。

安芸太田町の丸子頭

2018年02月10日

恐羅漢と丸子頭

広島県と島根県で最も高い山は、両県の県境にそびえる恐羅漢(おそらかん)という山。西日本では珍しい樹氷群が見られる貴重な雪山スポットです。 今期2回目の”最強寒波”が明けた2018.1.31、山頂に … 続きを読む 恐羅漢と丸子頭

明治神宮の森

2018年02月12日

実は身近に存在している..。違法ジビエとは一体何か

昨今、違法ジビエという言葉が聞かれるようになりました。ジビエに合法も違法もあるのでしょうか?また、法令遵守に徹する国民性の日本でなぜ違法ものが流通するのでしょうか?違法ジビエの背景と今後について書きたいと思います。

アライグマ

2018年02月08日

侵略的外来種 アライグマの駆除と生態系について考える

愛くるしい表情と仕草で可愛らしい存在として知られるアライグマ。が、近年は野生化した個体が繁殖し、農作物被害が増えるなどの問題が顕著になっています。 本来愛すべき存在として持ち込まれたこの動物の、過去と今について書きたいと … 続きを読む 侵略的外来種 アライグマの駆除と生態系について考える

瑞穂ハイランド山頂にて

2018年02月06日

豪雪の邑南 瑞穂ハイランド

ローカルネタで恐縮ですが、今季最大の寒波(の一発目)が来た2018.1.18に島根県のスキー場、瑞穂ハイランドに出かけてきました。この日は平日の上、豪雪で高速道路も通行止め。こういう時、スキー場では一体何が起きているのか … 続きを読む 豪雪の邑南 瑞穂ハイランド

島根県の浜田誌奥部にて。

2018年01月28日

ニホンオオカミ絶滅と獣害増加は無関係?

日本では90年代半ばから獣害が目立ち始め、今では人の手に負えないほど鹿・猪の個体数が増加。国を挙げて解決すべき課題となっています。鹿・猪が激増した原因としてニホンオオカミの絶滅が指摘されており、私も頂点捕食者不在の現状に … 続きを読む ニホンオオカミ絶滅と獣害増加は無関係?

2018年01月22日

子供達にも人気なジビエレシピ♪

ジビエ肉が更にジワジワと人気が高まってきている昨今ですが、友人の家に集まる際にジビエ肉をリクエストされることが多くなってきました。 小さな子供達のいる家庭なので、母親である友人は栄養や食べやすさなど考えながら学生の頃はあ … 続きを読む 子供達にも人気なジビエレシピ♪

2018年01月19日

赤ワインとジビエ料理

突然ですが、私はワインが大好きです。特に赤。 なので、ついついジビエ料理もワインに合うようなレシピを作ってしまっているのですが、この組み合わせ本当にヘルシーなので、とてもオススメです。 ジビエ料理を語る前にまず、赤ワイン … 続きを読む 赤ワインとジビエ料理

ニホンアナグマ

2018年01月19日

ニホンアナグマの駆除は乱獲か

以前「アナグマの駆除数急増が懸念されている」というような記事を書きました。このままでは個体数が激減し、近いうちに絶滅危惧種になる可能性が高そうだ、と専門家が指摘しています。 乱獲かもしれない..ニホンアナグマの駆除につい … 続きを読む ニホンアナグマの駆除は乱獲か

2017年12月25日

猪バラ肉スライスを使って中華風白菜鍋ピェンローをしました♪

寒い時期になるとストーブが大活躍しているForema事務所ですが、ストーブがあると上に何か乗せたくなりますよね。日頃はやかんがしゅんしゅん存在感を放っておりますが、先日は長崎から届いた猪肉スライスを使って、関係者を交えて … 続きを読む 猪バラ肉スライスを使って中華風白菜鍋ピェンローをしました♪

2017年12月23日

猪の骨つき肉でバーベキュー 「野営の人Vol.7」

年の瀬も差し迫る冬至の前日、野営を行いました。今回の主役は猪の骨付きバラとロース。12月にもかかわらず山間部では既に1mを越す積雪の中、降雪のほとんどない海寄りの低地山林にて密やかに催された次第です。

断面が荒れるも美味しそう

2017年12月17日

バーベキュー肉について語る

機が熟したのでバベキュー肉、BBQ肉について語ります。結論から申し上げますと、牛はエコじゃない。いくら美味しくても、全体の3割程度で我慢しておくべきだと考えます。 じゃあどうするのか? 鹿と猪しかありません。しかも国産!

ニホンアナグマ

2017年12月15日

乱獲かもしれない..ニホンアナグマの駆除について

以前猟師さんに聞いた話ですが、アナグマはとても美味しいのだそうです。それを証明するかのように、昨今一部のシェフの間でアナグマが話題になっています。曰く「とても美味」なのだと・・。 ※冒頭写真:作者 Alpsdake (投 … 続きを読む 乱獲かもしれない..ニホンアナグマの駆除について

猪ヒレ

2017年12月14日

猪ヒレ肉について

猪肉の中で最もヘルシーで柔らかいのは、何といってもヒレ肉でしょう。 筋がほとんどなく歯切れも良いので、ロースやバラではちょっと食べづらい…。といった中高年の方には特にオススメしたいのです。 というのも、”猪肉のアンチエイ … 続きを読む 猪ヒレ肉について